株式会社ベネッセコーポレーション様新規事業におけるメルマガ運用支援

マーケティング全体をご支援しているからこそ
スピーディーかつ最適なメルマガ運用を実現
株式会社ベネッセコーポレーション様(以下、ベネッセ、敬称略)の「未来の学びプロジェクト」は、小学生向けのオンライン対話型ライブレッスン「みらいキャンパス」を提供しています。みらいキャンパスにアカウント登録いただいた方々とは、メールマガジンを中心に講座やイベントの告知をしています。弊社では、メールマガジンの企画や制作をご支援しました。
マーケティング施策をまるっとご支援しているからこそのメルマガ運用支援
弊社は、みらいキャンパスの立ち上げ初期から、マーケティング戦略設計や各種施策の立案・制作をご支援しております。サービスの内容やマーケティング施策の状況について詳しく把握しているからこそ、メールで何をいつ配信するべきかをスムーズにご提案できました。
これまでの知見を活かしたテキストメール、HTMLメールを制作
LINEをはじめとするコミュニケーションツールの普及により、メールはあまり見られないのではないかと思われがちですが、今でもメルマガ配信は主要なマーケティング施策の1つです。一方で、多くの企業がメルマガ配信をするからこそ、いかに分かりやすく魅力的なメールを届けるかが重要です。弊社では、これまで培ったノウハウを活かし、より多くの人に見てもらい、Webサイトへの遷移や申込を促すメール制作をさせていただきました。具体的には、下記のような観点です。
・開封してもらうための件名の最適化
・パッと見て分かりやすい情報量
・惹きつけるキャッチコピー
・訴求内容がしっかり伝わる構成
・クリックしやすいデザイン
また、制作は全て内製なので、急な変更やイレギュラーな事態にも対応させていただきました。
毎週の会議で数値を報告、毎月レポートを作成し今後の方針を検討
配信内容や訴求観点によって、メールの反応は変わります。販促という点では、メールをきっかけにどれだけサービスに興味を持ってもらえたかを測る指標として、クリック数(クリック率)をメインKPIとし、毎週の定例会議でご報告しながら進めました。また、月初には前月の数値についてまとめ、成果がよい(または悪い)配信の共通項について分析し、今後の配信計画に活かしました。メルマガ運用では、こうした細かな改善を繰り返すことが大切であるため、ご担当者様と密に連携を取りながら進めました。