大和ハウス工業株式会社様コミュニティサイト構築・運営支援

メイン画像

住まいのメンテナンス情報から日々の暮らしに役立つ情報を提供する
オーナー様専用会員サイト

大和ハウス工業株式会社様(以下、大和ハウス、敬称略)の、オーナー様専用サイト「ダイワファミリークラブ」では、オーナー様同士が情報交換できるユーザーコミュニティや、住まいのお手入れ・メンテナンス情報を管理するスケジュール機能など、便利な機能を多数ご用意。

弊社では、その中のユーザーコミュニティの企画からコンサルティングまで、10年以上にわたり携わってきました。大和ハウスの住宅に住むオーナー様同士が、インターネット上で積極的に交流することで、ご自身の住まいに愛着を持つための支援をさせていただいております。

ユーザーコミュニティの構築で顧客満足度を上げる

住まいと居住者の関係は、何十年も続く長い付き合いになります。その長い年月の間、住まいと暮らしにはさまざまな変化がもたらされます。どんな変化に対してもオーナー様が安心して暮らせるように、情報提供や情報交換の場として立ち上がったのが「ダイワファミリークラブ」です。

なかでもユーザーコミュニティでは、大和ハウスとオーナー様、またオーナー様同士による住まいや暮らしに関するさまざまなやり取りを通じて、顧客満足度を高めると同時に、オーナー様との強いつながりを構築し、ファン化促進へと貢献をしています。

オーナー様同士で教え合う「オーナーズQ&A」

オーナー様同士で住まいに関して質疑応答する「オーナーズQ&A」。大和ハウスの住宅に長く住むオーナー様は、住まいのことをよく知るいわば「先輩」です。新しく大和ハウスの住宅に住み始めた方にとって、先輩から実体験に基づく回答をもらえることは心強く、生きた情報交換の場として活用されています。

自由なテーマで気ままにおしゃべり「おしゃべりパーク」

「ダイワファミリークラブ」は、オーナー様の暮らしをより快適にするためのサイトです。そんなサイトに、各自が好きなことを思うままに発信できる場があったら、ユーザーコミュニティがもっと楽しくなるに違いない!と考え、制作したのが「おしゃべりパーク」です。趣味のこと、お庭や家庭菜園のこと、日常のふとしたことを自由に発信し、オーナー様同士で反応し合うことで、大和ハウス・ファミリーとも呼べる結束が強まっています。

各界のプロがアドバイスする「専門家に聞く!」

オーナー様の質問に専門家が答える「専門家に聞く!」は、企画から手がけており、専門家の選定、デザインも担当しました。整理・収納やガーデニング、防災といった幅広いジャンルについて、その道のプロからアドバイスをもらえる企画です。大和ハウスのグループ会社の方が登場することもあり、同社の幅広い業務を認知してもらう場にもなっています。

サイトの企画からコンサルティングまで!
顧客を囲い込み「ファンマーケティング」を実現するユーザーコミュニティ

約10年前に実施されたサイトリニューアルをきっかけに、「ダイワファミリークラブ」の企画・制作から運営までを手がけています。弊社はシステムに特化した会社ではなく、ユーザーコミュニティの企画から運営までをトータルで行うことができる会社です。そのため、他社のシステムを活用し、企業の課題をクリアするためにはどのようなコミュニティにするべきか、根幹の部分からご支援が可能です。

オーナー様の行動分析から投稿内容の分析を行い、データから見えてくる顧客ニーズを制作に生かすことで企業のファン育成をサポートしています。

Client Voice

住まいの引き渡しから50年―
ファンマーケティングの活用により、既存オーナー様と長期的な関係性構築を実現

―― オーナー様専用サイト「ダイワファミリークラブ」のコンテンツの一つとして「みんなで解決おうちコミュニティ」の開発から運営まで10年以上にわたってご支援させていただいております。そもそも「ダイワファミリークラブ」はどのような目的で生まれたのでしょうか?

野田様:当初は2001年に「ダイワファミリー倶楽部」として、オーナー様がさまざまな情報発信をするサイトとして立ち上げましたが、2014年に今の形に近いユーザーコミュニティも含む「ダイワファミリークラブ」として大きくリニューアルしました。
ファン・マーケティングさんには2014年、2020年のリニューアルからサポートしてもらっていると聞いています。現在は当社からの情報発信だけでなく、大和ハウスの住宅オーナー様と、双方にやりとりする場を作りたいと思い、運営しています。

隅出様:住まいは建てて終わりではなく、そこから何十年にも及ぶ長いお付き合いがはじまるものです。引き渡し時にはオーナー様の住まいに対する熱は高まっている状況ですが、ほとんどの場合、住み始めると住まいの存在が当たり前になっていきます。

ところが、双方向でのコミュニケーションが図れるユーザーコミュニティがあることで、この住まいに対する熱を維持し、長く愛着を持っていただけるのではないかと考えています。実際に、住まいを購入してから10年以上経っているオーナー様のアクティブ率が高く、目的を果たしていると考えています。

――立ち上げから10年以上たった今も、オーナー様向けのクローズサイトでありながら、月間数百件にも及ぶコミュニケーションが実現できているのは、ファンマーケティング施策の成功事例だと思います。実際に「ダイワファミリークラブ」を運営していて感じるメリットを教えてください。

野田様:全国のオーナー様と接点を持ち、リアルな声が聞けることは大きなメリットと感じています。業界の特性上、引き渡し後のオーナー様のリアルな声を聞ける機会には限りがあります。そういったところもユーザーコミュニティがあることでオーナー様のお悩みが聞けて、営業担当と共有することで改善につなげられています。また、お悩みだけでなく、住まいの課題や利点も寄せられるため、私たちが気づいていない価値を見出せるのもメリットだと思います。

隅出様:おうちコミュニティの目的の一つに、住まいのお悩みをオーナー様同士で解決いただくという点があります。築浅のオーナー様が経験することを、築深のオーナー様がアドバイスすることで、よりよい住まいや暮らしにつながればと考えております。実際に、リニューアル後、オーナー様同士でお悩みを共有している印象が増しました。弊社に問い合わせる前に「ダイワファミリークラブ」で解決できていることも多いと感じています。

――弊社としても、オーナー様同士の自然な交流が生まれ、なおかつ、炎上しない安全なコミュニティが続く企画を提案させていただいております。これまでの企画について、印象に残っているもののご感想を教えてください。

隅出様:「専門家に聞く!」という企画が印象深いです。工作番組『つくってあそぼ』に出演していたワクワクさんこと久保田雅人さんをアサインした企画は、夏休みの時期になると、親子向けに訴求するきっかけになっています。「専門家に聞く!」のコンテンツを更新すると、しばらく訪問がなかったオーナー様からの反応もあります。

野田様:「ダイワファミリークラブ」を盛り上げてくれた人を月1回紹介する「ナイスさん」は、コミュニティ参加のモチベーションの一つになっていると思います。常設の企画により、オーナー様同士で自然に盛り上がる場づくりができました。これは、自ずとアクションしやすい空気感が作れたからこそ、実現できているのだと思います。

――さまざまなよい点がある一方で、これからの課題はありますか?

野田様:どの会員サイトでも言えることかとは思いますが、時間が経つにつれてログインいただけないオーナー様が出てくることです。そのため、弊社ではLINEやメルマガなど複数のチャネルから情報発信を行い、ダイワファミリークラブへの誘導を図っています。

隅出様:さらに、来訪いただいたオーナー様が参加しやすい空気を作り続けることも重要です。キャンペーンや私たち運営事務局からの発信を絶えず行っていくことで、最近では新しいオーナー様の投稿も増えてきている印象です。

――仰る通り、インセンティブだけでない、コンテンツ企画等も実施し続けることで、生きたユーザーコミュニティを運営できるのではないかと思います。10年以上に渡り、課題整理や運用支援のコンサルティングを継続しております。弊社の対応は、いかがでしたでしょうか?

隅出様:リニューアルでは変えたい内容がいくつもあって、トップページ一覧の見せ方から、オーナー様が自らアクションしてもらうための企画まで、たくさんのご助言をいただきました。当社の都合も汲み取っていただき、スケジュール管理もしてくれて、フォローが手厚かったです。

当時は既にできあがったコミュニティに、新規のオーナー様が入りづらいという課題がありました。そこで新規オーナー様が入りやすくなるキャンペーンも企画いただき、おかげさまで、今では誰でも入りやすい、落ち着いた雰囲気に変わりました。

――最後に、ファン・マーケティングへの印象をお聞かせください。

野田様:明るい方が多く、定例会議でも要望を受け止めていただき、前向きな回答をしてくださっています。お互いの意見をぶつけるのではなく、一緒に組み立てていけています。

隅出様:誠実な方が多く、風通しがよい雰囲気を感じます。さらに会議で生まれたアイディアをそのままにせず、形にしてくれるスピード感があります。自分にはない着眼点でご提案いただけるのがありがたいです。

ありがとうございました!
今後も、さまざまなプロジェクトでお役に立てれば幸いです。

大和ハウス工業株式会社

大和ハウス工業株式会社

大和ハウス工業株式会社

大和ハウス工業株式会社

株式会社伸和エージェンシー

株式会社伸和エージェンシー

株式会社伸和エージェンシー

株式会社伸和エージェンシー

担当者画像
大和ハウス工業株式会社
CS企画部
隅出 理瑚 様
担当者画像
大和ハウス工業株式会社
CS企画部
野田 保香 様